今回のテーマは、
「シェラトン沖縄さんは注文住宅でマネしたい仕様!花ブロックも!」
注文住宅完成まで残り1ヵ月に迫ったところで、実家の家族と沖縄旅行する機会がありました。
シェラトン沖縄さんに宿泊したんですけど・・・これがまた、注文住宅でも取り入れたい仕様の参考になるなあって思って✨
沖縄だから、花ブロックもふんだんに使われてるし、ステキなホテルでした。
ということで今回は、そんなシェラトン沖縄さんのマネしたい仕様をご紹介します👍
シェラトン沖縄さんの外観とロビー
今回、初めてシェラトン沖縄さんに宿泊しました。
昼間は外観は真っ白いんですけど、上図のように夕方から夜にかけては、とっても雰囲気があってステキなんです✨
しかもかなり大きい!!!やっぱり名だたるシェラトンさんって感じ💕
そういえば以前、上図、北海道のシェラトンキロロリゾートさんに泊まったことあるんですけど、ここもおしゃれだったんですよね😊
シェラトンさんの持ち味と言えば、わたしたちのなかでは、ロビーに入ったときのなんとも言えないイイ香り。
そして寝室ベッドのマットレス、フカフカ具合がたまらない感じなんです💕
やっぱり沖縄でもそれは健在!すっごくステキな空間でした。
シェラトン沖縄さんの話に戻ります。
中に入ると、上図のような大きな吹き抜けがあるんですよねええええ、開放感抜群。
ヤシの木やリゾート家具の存在感も最高です、すっごくリゾート感たっぷりって感じ✨
この吹き抜け空間、なかなかすごくて、19:45と20:45から15分間、プロジェクションマッピングされるんですよ😲
吹き抜け真下にいくつかのリゾート家具が置いてあるので、20分くらい前から座っておくとイイですよ。
お子さま連れの方なんかは特に。
そうそう、シェラトン沖縄さんは、上図のように、リゾート地域恩納村のど真ん中くらいに位置しています👍
このあたりって、たくさんのホテルが集結しているんですよね。
北部にも南部にも行きやすい場所ですし、周辺には食事処もあるので困りません😊


注文住宅に取り入れたい寝室上げ天井
さてここからが、本記事の本題です。
実際にお部屋に入ると、上図のような感じ、あわせてだいたいの間取りもついでに造りました💡
なんででしょうね、リゾート地域のホテルって、ベッド上の天井が500mmくらいあがってるんです😲
この天井上げ、実はわたしたちが取り入れた仕様の1つ。
上図が、わたしたちの注文住宅2階の間取りと、天井上げしている寝室の写真。
まだ建築中の状態ですけどね、ベッドの上のスペースだけを600mm上げているんです。
これだけでも断然開放感が変わりますよ❓
空間すべてを上げ天井にするよりも、同じ空間のなかでも低いところ高いところを造って、メリハリをつけてあげたほうがおしゃれだと思います😊
あわせて、天井の廻り縁にも注目。
最終的にはダークブラウンに塗ってもらう予定ですけど、造作で造ってもらってるんですよ❓この廻り縁✨


寝室の天井について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
注文住宅に取り入れたい間取りと洗面所仕様
上図左がわたしたちの注文住宅の間取り、そして右が、ホテルの間取りです。
ホテルのような雰囲気でオウチを造るのなら、どうしてもはずせなかった、寝室と洗面が隣接しているという間取り。
一般的には寝室のドアを開けると、廊下がある❓のでしょうかね。
わたしたちの場合はそうではありません。
寝室のドアを開くと、まず洗面所が登場するわけです。ホテルライクな間取りってこと😊
なんなら、子ども部屋も洗面所に隣接するっていう、かなりトリッキーな間取りになっているんですけどね。
間取りだけでなく、洗面所の仕様も取り入れたいところです💕
だって・・・・上図、シェラトン沖縄さんの洗面所、見てくださいよ・・・すっごくおしゃれなんですもん✨
LEDでパァっと照らされたミラーにタイル、親切にも拡大鏡まで横についているんです。
キレイすぎる・・・・💕
そして洗面台を正面に右側を見てみると、タンクレスのトイレが。
クロスもアクセントカラーになっていて、目を引く感じです💕
洗面所とトイレが一体化しているのは、リゾート地や海外ホテルならでは。
とは言え、わたしたちもトイレとの一体化は検討したものの、結局は実現しなかったんですけどね💦
だって、さすがにトイレまでくっついちゃうと、使い勝手が悪すぎるってことで😢
間取りによっては、一緒にしちゃってもイイかも、おしゃれですもん。
そして一番ステキな空間、それは上図のお風呂、洗面台を正面に左にあります。
ドアはガラス張りだしオーバーヘッドシャワー、在来工法のタイル張り、、、カラーもベージュで、高級感がすごい💕
そして奥には、ブラインドがかかっているのがおわかりになりますでしょうか。
このブラインド、逆側から見ると、上図のような感じ。
お風呂と寝室が、窓でつながっているっていうね。これにはちょっとビックリ😲
さすがにわたしたちもここまでやってなかったので・・・外につながる窓じゃなくて、部屋につながる窓を設置するとは・・・😌
これはこれで、とってもおしゃれなんですよねえ。
ブラインドを開けているときは空間のつながりを感じれるので、部屋も広いような気がします✨
また戻って、上図はわたしたちの間取りと、お風呂まわりの写真。
先にあげてきた要素だって、一部でも注文住宅に取り入れることは可能なんですよ❓
たとえば、お風呂のドアをガラス張りにすることだってできるし、インナーバルコニーとお風呂を隣接させることで、室内みたいに空間をつなぐことができたり。
TOTOさんのサザナというシリーズであれば、オプション費用を払えば、ユニットバスでもシェラトン沖縄さんみたいなガラスドアにすることが可能ですもん💕
洗面台だって、上図のようなアイカさんのスタリッシュカウンターを使えば、割とコスパ良く造作洗面台が造れるんですから✨
これにタイルを貼ってミラーを壁に付けたり、照明をおしゃれなものにしたり、クロスにこだわれば、ホテルのようなステキな洗面所のできあがりです💕
ホテルの仕様って、ホテルならではかもしれませんけど、本気でやろうと思えば自分でもできるんですよ❓




我が家のコンセプトを決めたころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
沖縄と言えば花ブロックでしょ?
そしてここは沖縄、取り入れたい仕様で忘れちゃいけないのが、上図のような穴あきブロック。すっごくデザイン性が高いんですよこれ💕
シェラトン沖縄さんでも多用されています。
花ブロックという穴あきブロックなんですけど、沖縄では一般的。本土では馴染がないかもしれませんけどね。
わたしたちも、ここにたどり着くまでにたくさん調べましたもん。
ここまで大きな穴あきブロックって、沖縄でしか販売されていなくて・・・💦
どこで使うって?そりゃ外構です外構、こんな雰囲気にできたら、リゾートっぽくておしゃれじゃないですか💕
上図は、わたしたちのお庭の外構プランなんですけど、ロイヤルハワイアンホテルを意識したものなんです💡
そこに、白い花ブロックが使われているのはお気づきでしょうか。
穴も大きいから、風も光も通してくれると思うんですよねえ。
外構業者さんでも取り扱ったことないところも多いはずですし、それに個人が注文することも不可😢
使いたい方は、まずはご自身で調べて、外構業者さんにお願いしてみてくださいね👍




我が家の外構プランは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
ホテルの空間というのは、本当にいろいろなこと感じることができます💕
注文住宅に役立つ情報満載。
憧れの空間をただの憧れで終わらせるか、それともなんとか実現しようと、色々なことを調べてみるのか。
注文住宅の仕上がりもだいぶ変わってくるので、意識してみてくださいね✨
忘れてました、今回宿泊した、シェラトン沖縄さんのパーシャルオーシャンビューの景色は上図。
パーシャルオーシャンビューでも、すっごく広く海が見えましたよ😊
たまたま天気が悪くて、これしか撮れなかったんですけどね・・・
バルコニーにはイスとテーブルも置いてありますし✨
リゾート気分で沖縄すごしたいと思ってる方にも、注文住宅をホテル仕様にしたいと思ってる方にもおすすめ👍
ホームページから詳細はチェックしてみてくださいね💕
沖縄に関する他の記事はこちらからどうぞ👍
【更新しました】次のお話、洗面台の棚板について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月時点の洗面台の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍