今回のテーマは、
「2階洗面台の壁排水・壁給水は・・・造作板の高さにも影響が」
注文住宅完成まで、残り1ヵ月というところ。
以前、2階洗面台の給水・排水を、床ではなく壁にしたいというお話をしたんですけど、なんとまた他にも問題が😢
今回はその続編、2階洗面台の壁排水・壁給水は、造作板の高さにも影響を及ぼしちゃうというお話です👍
壁排水にできたときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
わたしたちの洗面台の造り
わたしたちの2階メイン洗面台は、上図の造りを予定しています。
カウンターはアイカさんのスタイリッシュカウンターを、そしてボウルと水栓は、リクシルさんのものを使うと💕
そしてブルーになっている部分が、壁排水を示すところですね💡
ボウルから排水管が、床にストンと落ちるのは見栄えが非常に悪いから、無理やり壁排水にしてもらったんです💦
無理やりって、、、上図は横から見たときのものですが、無理やり壁排水に・・・。
いったん壁を通して、最終的に床に戻るって感じの😲
工務店さんは、イヤがってましたけどね・・・これはゆずれなくって、押し通してもらったんです💡




最終的に決めた洗面台の仕様は↓↓の記事をご覧ください👍
実際の洗面台まわりの様子と問題点
で、洗面台製作の途中経過が上図。
グリーンの丸が排水管、レッドの丸が壁排水から落としてきた排水管を、床排水に無理やり変えている部分ですって😲
まあそれは予定どおりなのでイイんですけど・・・・
丸で囲まれているもの以外に、なんかが2つずつピョコンと出ているんですけど・・・コレなに。
その正体は、給水管なんですって。そりゃそうですよねえ。給水管がなければ、水を出せませんから😊
でね・・・この給水管の下の高さにしか、洗面台の真ん中の棚板を付けられないんですって💦
まあ現実的には棚板をカットすればいけるんでしょうけど・・・その手間も大変ってことなのでしょう。
フローリングから300mmくらいのところみたい。
本当は、わざわざ計算してフローリングから490mmの場所だったのに・・・
もう少し横から見てみると、上図のような感じに。
わかりますかね・・・真ん中の棚板が、ずいぶん下のほうにきちゃっているって・・・・😲
排水管のすぐ下だったら、もっと高い位置に付けられたのに・・
大工さんが言うに、工務店の方も給水管の存在を忘れていたのだろうって話。
なんじゃそりゃーーーーーー😢
要はね、上図のように、洗面台の真ん中の棚板の位置が、下に落ちちゃうわけですよ・・・・😲
この棚板には、ドライヤーボックスを入れたり、よく使う小物を入れたり、はたまたバスタオルをキレイに並べたりするわけで、その高さ、サイズ感も大事だったのに・・・💦
わざわざ細かく計算したのにーーーーー❗❗
真ん中の棚板、できるだけ上のほうにあったほうがおしゃれなのになあ。。。
もうこればっかりは仕方ないし、これ以上工期が遅れるのもなってことで、泣く泣く了承😢
タオルの積み方や、はたまたライティングでおしゃれに飾ろうっと・・・




2階に洗面所・お風呂を持っていったお話は↓↓の記事をご覧ください👍
なら床排水でこうしても良かった?!
わたしたちの場合は、工事が進んでいるためどうしようもないのですが、上図のように対応するのもアリ。
床排水にしてしまって、レッドの丸のように、そのまわりを囲んで隠してしまう。
そのうえで、必要なだけ板を設置するっていうやりかた。
これでもおしゃれですよね、そもそもの洗面台のデザインっぽくて💡
わたしたちの場合で言えば、2ボウル式の洗面台になっているの、上図のような感じですかね。
それぞれのボウルの下の排水管・給水管を囲い込む、そして棚板をくっつける。
ちょっと収納スペースが少なくなっちゃうけど、排水管・給水管の金具部分がすべて隠れるので、デザイン性は向上するはず✨
うーーーーん、記事を書いてて思ったけど・・・こうすればよかったか❓❗って、今さら後悔・・・
収納スペースが少なくなるとは言えど、ある意味それがキレイに区分されていてイイ感じに見えるかも・・・もう遅いけど💦
造作洗面台の造りは、よくよく考えてくださいね。さまざまなパターンがあるはずですから💡




カウンターやボウル・水栓について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
造作洗面台って、設備のなかでも一番難しいんじゃないかと思います😲
キッチンだってお風呂だってトイレだって、型が決まってるじゃないですか、ある程度は。
あとはどれを採用するのか、それだけ。
でも造作洗面台って、カウンターもボウルも水栓も、その大きさやカタチ、造り方や仕上げに至るまで、無限大に可能性があるんじゃないかなあ💕
だから難しいんです。
イメージを膨らますためには、いかに多くの洗面台を見るか、です✨
インターネット上の画像であれ本物であれ。
ステキな洗面台に仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、洗面所のミラー照明については↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月時点の洗面台の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍