今回のテーマは、
「【入居後3ヵ月WEB内覧会】ロイヤルハワイアンな外構がついに完成しました!」
注文住宅に入居して早3ヵ月が経過しました。時が経つのは早いものですねええええ😲
入居してから3ヵ月経って、ようやく完成した外構。梅雨の影響もあって、すっごい時間かかってしまった💦
今回は、完成をむかえた、わたしたちのロイヤルハワイアンな外構を内覧会形式でご紹介します👍
外構の最終プランは↓↓の記事でご紹介していますのでご一読ください😊
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
ロイヤルハワイアンなお庭の仕上がり
上図は、南側のお庭プランです。
ハワイのロイヤルハワイアンホテルを模した、ピンクの壁が特長的😊
それに加え、南国風の植物や屋外シャワー、マリンランプを設置するプラン👍
オウチが海に近くて、内装を海外リゾートライクにしているから、それにあわせて外構プランを考えたんです。
ただノッペリした壁にとどまらず、採光採風も考えて、壁のど真ん中には沖縄の花ブロックを使っています😲
ハワイの路上をイメージした黄色っぽい乱形石も見どころの1つ。
芝ロールを敷くことで、この場所にシートを敷いて、ランチすることも可能👍
実際に使っている屋外シャワーとマリンランプは、参考までに上の商品です。
このあたりの設備は、施主支給したほうが安上がりなので、あらかじめ買っておきました😊
ということで、このイメージを前提にどう仕上がったのか、見ていただければと思います。
上図が、実際に仕上がった様子で、リビングの窓からお庭を見たところ。
いかがでしょう、すっごいイメージどおりの仕上がりで、わたしたちもビックリでした😲
昼間に撮影した写真なんですけど、南側だからお日さまサンサン🌞
配管の丸っこいフタは、予想外の展開でしたけど・・・満足満足💕
ちなみに、LDKからお庭を見ると、上図のように見えます😲
バーチカルブラインドをレース状にすると、うっすらお庭が見えて、ピンクの壁が見える💕
窓の外の景色も、サプライズ感があってナイス👍
今度はお庭に出て、角度を変えて撮影したところ。
この写真はまだ朝早い時間帯なので、日があたらないんですよね💡
ランプ下のガラスブロックの部分に、屋外シャワーを使うときに使うシャンプーとか置けるようなってます✨
芝ロールだから常緑だし、お手入れも不要だから、いつもキレイ😊
撮影する角度によっては、リゾートのミチュア版みたいに見えませんか😲❓
早く屋外シャワーの梱包とか、植物のヒモとかも、取ってあげないとなあ。
本当はもっと上にカメラを向けて、青空とともに撮ってあげたいんですけど・・・まわりのオウチが映り込みすぎちゃうから残念😢
次は、2階のインナーバルコニーから撮影したところ。
壁の両サイドのボリューム感ある植物が、イイ感じに存在感をはなってくれてます✨
植物はこれから3年くらいかけて成長していくので、そのころにはモサモサになってる予定で植えてくれたみたい😲
今の時点ではまだスカスカなんですけどね。これ以上やると、お手入れ大変だよってことで、全部地植えだし。
植物の成長を見守るのも、楽しみの1つになりそうです💕
念のためですけど、上図がハワイのロイヤルハワイアンホテル✨
結婚式やハネムーンで泊まるような、ラグジュアリーホテルです。
どうでしょう、色合いも緑の感じも、ピッタリじゃないですか💕
ロイヤルハワイアンホテルもそうですけど、ハワイには上図のような芝生がたくさんあるんですよね💕
海×芝×木々のコントラストがとってもステキ、こんな感じしたいなあって思って、わたしたち芝ロールを使ったんです😊
大きな木を植えれれば、もっと雰囲気も出せるんですけど、さすがにそこまではムリだった💦
ハワイの歩道って、上図のように乱形石で仕上げているところが多いんです💡
この雰囲気を取り入れたくて、黄色の乱形石をシャワーの足もとに使ったってわけ。
外構をどう仕上げるかのヒントって、色々なところに転がってるものですね💕




オウチの中は↓↓の記事でご紹介していますのでご一読ください😊
玄関まわりの仕上がり
次に上図は、北側の玄関まわりのプランです。
ここはロイヤルハワイアンのイメージではないですけど、玄関ポーチと同じタイルをガレージ前に敷いたり、表札もスタイリッシュなものにしたり、ポストも厳選したものを使っています😊
そこまで広い間口じゃないですし、予算も限られているからこれが限界💦
ただ、単なるコンクリート敷にしていないから、それだけでもだいぶおしゃれに見えるはずなんです💕
ここで施主支給したものは、上のポストです。
ちょっとクラシカルな感じでかわいくて好き💕
ってことで、上図が玄関まわりの仕上がり。
こちらもお庭に続き、イメージどおりでキレイ✨
駐車場の前、やっぱりコンクリート仕上げじゃなくて、タイルにして良かった・・・断然おしゃれですもん😲
テラコッタカラーの色合いも、アクセントになってくれてます。
あ、北側玄関だから常に暗いと思いきや、意外にも朝日が角度的に入り込んでくれるんですよ。これはラッキーっ🌞
植物はまだ植えたばかりだから背が低いけど、これも時間が経つともうちょっともしゃもしゃするみたい😲
グリーンが入ると、また雰囲気が一気に変わるんですよね👍
そういえば、あわせて植えてもらった植物もご紹介したいのですが、急遽プランが変更になり、これから1つ1つ確認するところ💦
何がどれなのやら、サッパリわからない・・・判明したら、アップしていきますね。




修正前の植栽プランは↓↓の記事をご覧ください👍
外構完成までの推移
さてここでは、完成までの推移を見ていただければと思います。
まず上図は、南側のお庭ですね・・・入居してから期間がだいぶ経過してしまい、雑草ボーボーの状態からのスタート💦
続いて雑草を処分し、土を掘り起こし、壁の土台となる部分を造っていく作業。
まだこの段階は、下地造りって感じでした。
いよいよ、壁の基礎が出来上がっていきます。
鉄筋で、壁が立つラインが造られていきます。
花ブロックも入り、いよいよ壁が立ちあがりました。
ブロック塀を積んでいくので、こりゃ大変な作業のはず💦
そして、ブロック塀に下地を塗り、その上から塗料を重ねていきます。
手作業・・・これもよく1人で仕上げていただいたなあって思います😲
色が塗り終わるとシャワーも取り付けられ、下の乱形石の設置。
乱形石の下にもコンクリートを敷くので、ひと手間あるんですよね、初めて知りました💦
最後に仕上げ、防草シートを敷き詰め、芝ロールを打ち込んでいきます。
何本も地面に杭を打ち込んでいくので、地道な作業ですね😲
そして上図が完成形。
こうやって推移を見ると、よくこんなにキレイに仕上げてくれて、職人さんには感謝感謝です💕
玄関まわりも、最初はひどいもんでした💦
上図が入居した当時の写真ですが、玄関ポーチ内にしかタイル貼られてないし。
それ以外の部分は、外構作業になるからどうしようもない😨
車を入れるのも、段差があって大変でした。
まずは、ガレージ前にコンクリートを敷く作業から。
ガレージから約1mで道路に出ちゃうから、傾斜を付けてもらっています💡
で、その上からタイルを敷き詰めていく作業や、ポストの設置。
水道メーターとか汚水管のフタがイマイチだけど・・・これもまあ仕方ないか😢
ということで、上図が最終的な仕上がり。
タイルは汚れにくいし、タイヤ痕も付きにくいから最高です✨
オウチの仕上がりは、1週間または2週間に1度見ればイイですが、外構工事の推移は毎日でも見たほうがイイですよ😲
あっという間に進んでいっちゃいますからね。
工事の様子をずっと見ていると、仕上がったとき感無量です💕




ここからは自分で手を加える
あくまで外構工事が完成しただけで、完全に仕上がったわけではありません💦
最終的には、わたしたち自身の手で仕上げないといけない😲
そのまず1つ目は、上図赤矢印の部分、菜園スペースとして取ってあるので、ここに何か植えないともったいない👍
ハーブを中心に、ちょっとしたお花なんか植えるのかなあ。
2つ目は、上図赤矢印の部分、建物の両脇スペースの砂利敷き💦
業者さんのサービスで、防草シートまでは敷いてくれているんですけど、砂利は敷かれていません。
砂利敷きまでしてもらうと、無駄に費用がかさむので、自分たちで直接安く砂利を仕入れて敷こうってことにしたんです💡
で最後は、玄関前のセットバックした部分の道路補修。
こればっかりは自分たちでは対応できず、市役所にお願いしないといけないんですってお😨
年間予算も決まっていることだから、いったいいつになることやら・・・まずは依頼をかけないとね💦




砂利を安く購入できるお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
植物がモシャモシャに育てば・・・もっとリゾート感が出るんだけどな💦
春先ごろに毎年ドバって大きくなるんですって。
夏だからと言って、特別育つわけじゃないと・・・で、3年後にマックスもしゃもしゃになるよう、今はスカスカに埋めるって話らしい😨
うーん、時間をかけて見守ろう、そして毎朝・・・お水をあげなければ👍
とにもかくにも、オリジナリティのあるお庭・玄関まわりに仕上がって良かった💕
頑張っておしゃれに仕上げてくれた、木村植物園さんには感謝感謝です。
外構業者さんって、安ければイイってことでもないってあらためて思いました。
だって、、、デザイン力や提案力が違いますもん👍
これからお考えになる場合は、タウンライフさん
ステキな外構ができあがりますように💕
【更新しました】自分たちで砂利敷きを仕上げた様子は↓↓の記事をご覧ください👍