今回のテーマは、
「【注文住宅とマンションとの違い】照明×インテリアの演出力が圧倒的です」
わたしたち、妻は注文住宅の実家に数十年、夫はマンションに数十年住んでいて、その後マンションで2年間一緒に暮らし、現在の注文住宅に住むことになりました。
まだマンションに住んでいた1年前を思い返しつつ、やっぱりマンションとは違うことがたくさんあるんだなあと、ふと振り返る今日このごろ😌
ということで今回は、注文住宅とマンションの違い、特に「照明×インテリアの演出力」について感じたことを、お話していきます👍
これからマイホームを買おうという方の参考になれば嬉しいです。
注文住宅の我が家の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍
マンション住まいだったころの諦め


上図は、まだわたしたちがマンションに住んでいたころのリビング。
LDK全部で17畳くらいだったかな、まあマンションにしては普通の広さだと思います。
この写真、違和感アリアリなんですよね、今見ると。
だって、この空間に2ヵ所、照明が付けられるようになってるんですけど・・・、手前の照明、ダイニングテーブルの真上にきてない😨
手前の照明には、ペンダントシャンデリアの照明を使ってたんだけどさ、普通に考えたら、ダイニングテーブルの真上に付けられるのが一番キレイでしょ、見た目💦
空間全体を2ヵ所の照明で照らさないといけないから、この場所で仕方ないんだろうけどさ・・・それにしたって空間コーディネートもクソもないわけです。。。
他の部屋はどうなってるかって・・・❓芸のない感じですよ、各部屋1ヵ所ずつ引っ掛けシーリングがあるだけ。。。
まあ・・・それが普通なのでしょう・・・




マンションに住んでたころに考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
注文住宅に住むとこうなる


それが注文住宅に住んでみると・・・上図のようにダイニングテーブル上に、ピッタリ照明がくるわけです😲
そりゃそうですよね、自分たちで照明やコンセントの配線計画も考えるし、どこにどんな照明を付けて何を照らすかまで計算するんですから👍
マンションのときは、照明は照明であり、テーブルはテーブルだったの。
でも注文住宅だと、照明まで含めてその空間を彩るテーブルまわりのインテリア、って感じになるのです💕


上図は確か、1階LDKの全体を、照明落とし目で撮ったところかな。
ペンダント照明は主にダイニングテーブルとキッチンカウンターを、数々の間接照明は空間の角を照らし、そしてここでは点いてませんが、ダウンライトで全体の明るさを調整する、といった具合に仕上がってます💡
さすがにマンションではここまでは・・・ちょっと難しいかな😨
誰でも違和感を最小限に抑えつつ、コスパよく内装が造られているだけだから、個人の意思はそこには反映されてないもんね。間接照明くらいだったら、なんとかなるのかもしれないけど・・・


上図は、我が家のメイン洗面台ですけど、ミラーが光ってます。
これだって、照明の配線をわざわざ裏に引っ張ってもらってるんですよ😲
やっぱり・・・自由度が圧倒的に違うのです。やりたいことができるのが注文住宅だって実感します✨
いや、マンションでもリフォームすれば可能ですよ❓配線を引っ張りまわして増設すればイイだけですから・・・いくらかかるのかはわからないけども。。。




我が家の照明の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
壁も天井もニッチ内もすべてがインテリア


照明器具そのものがインテリアになるだけじゃなく、その光だって当然インテリアになると思うの💡
たとえば上図、階段上のダウンライトは、あえて集光タイプにしてさらに壁に寄せてます。
そうすることで、壁にスーッと落ちる光が当たって、なんかその光のメリハリがまたおしゃれな✨オレンジのクロスもイイ感じでしょ。
奥の吹き抜け照明に目が行きがちだけど、こういう細かいことも空間を彩る技の1つじゃないかな。


上図はインナーガレージですけど、天井のスポットライトが、車だけじゃなく自転車や壁まで輝かせてくれてます✨
普通のシーリングライトじゃ無理よね、あえて角度が調整できるスポットライトだからできる。


上図は寝室ですけど、あえて天井を光らすブラケットライトとか、あとはニッチの中の額縁を光らす照明とかね💡
天井にはシーリングファンが付いてるんだけど、それを避けてダウンライトが取り付けられていることにも注目。
これらも、自分たちがこうしたくて造ってもらった配線計画なわけで、空間全体をおしゃれにするためのこと✨
さすがに・・・当時のマンションで、リフォームなしに同じことやってくれって言われても、かなり難しいって今でも思う😨
照明に関しては、注文住宅が圧倒的だね、心からそう思います。




寝室の照明のこだわりについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、注文住宅とマンションの違い、今回は、照明×インテリアの演出力について、でした。
マンションに住んでたわたしたちにとっては目新しいことで、考えるのもすごく楽しかったですよ😲
どこにどんな物を置くから、どこにどんな照明を付けて、どんなふうに照らしたくて、どんな空間を造りたいのかって、夜な夜な延々と夫婦で話すっていうね。
あ、注文住宅でも、まったく自分たちで考えずにハウスメーカーにお任せだと、こだわりのない仕上がりになっちゃうのかもなので注意です💦
注文住宅、考えて予算を組めば、全然夢でもありません。わたしたちだって、建物だけなら2,500万円もいかないくらいですから😲
マンションもイイですが、一度は検討してみてくださいね。
それではまた、シリーズものにしてマンションとの違いについて、書いていきたいと思います👋
【更新しました】マンションとの違い・自粛生活編は↓↓の記事をご覧ください👍
また、マンションとの違いについての記事一覧は、こちらからどうぞ。