今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)にポータブル電源とポータブル冷蔵庫を積んで試運転!!」
新型ハスラー(MR52S)が納車されてから約2ヵ月くらい。たまたま昨日は、車で丸一日出歩かないと行けない日でさ。
せっかくなので・・・先日届いたポータブル電源とポータブル冷蔵庫を使ってみようかなって思って😲
ということで今回は、新型ハスラーで丸一日それらを使ってみて感じたことなど、お話していきたいと思います。
以前、ポータブル電源やポータブル冷蔵庫について考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
充電って結構電力使うのね


さて、車に積んで使うってことで、初めての充電😲
コンセントに挿して・・・INPUTが1054W・・・え・・・そんなに電力使うの❓ドライヤー並みじゃん。。。
2時間程度で急速に充電できるって説明には書いてあって、実際それで完了したんだけど・・・すごいパワーで2時間で終わらすってことか💦
というか、充電中の音、割とうるさいな気になっちゃうレベルだよ💦


我が家、太陽光発電システムがあるんだけど、その状況ね。
この日は梅雨の影響でほとんど発電せず、で、買電=使っている電力量を見てみると、2.7kWって・・・2,700Wよね❓そのうち、1,054Wをポータブル電源1つで取っちゃってるってこと❓すごすぎ😨
ちなみにそれ以外の1,650W分は、たまたまこの時、食洗機やらお風呂の乾燥やら、はたまた生ごみ処理機を同時に動かしていたからその分かと。
うーん、さらに高出力の家電点けたら、パーンっとブレーカー落ちちゃうよ。気を付けないと💦




音・・・割とうるさいの


うるさいのは充電中だけかと思いきや、車内で使うときも割と音するな💦
と言っても、充電中ほどじゃないけど・・・
窓閉めきって、音楽とかも消して、静かな環境を作り出すとファーーーーーーンって音が聞こえてくる😲
冷蔵庫のほうがむしろよっぽど静か、まあそれはオウチでもそうか、音がうるさいとかは一度も感じず。
これ・・・寝るときもポータブル電源ONしてたら、音するのか❓😨それイヤだな・・・どうなんだろ。
ちなみに走行中は、音楽かけたり窓開けて風が入ってきたりするので、一切ポータブル電源の音は気にならず、でした👍




走行中の動作に問題はなさそう


ちょっと心配していたのは、完全にフラットではない場所に置いても平気か、あとは走行中に振動があるけど大丈夫なのかな❓ってこと。
そりゃ心配になるでしょ、だってこれ家電よ❓特に段差とか・・・ガッタンってなる瞬間、いきなり壊れるとか火を吹くとか勘弁してほしい。。。
よくオウチの冷蔵庫だって、横にしたりとか振動させたりとか良くないって言うし。ポータブルとは言え、冷蔵庫は冷蔵庫なんだから・・・
で、ずーっと心配しながら、丸一日で下道150kmくらい走行したけど・・・大丈夫っぽい。心配だからかなり安全走行した結果ね😲
とは言え、ひとまずゴロンゴロン本体が転がっちゃったり、他の物とガンガンぶつかったりしないように注意しようっと。




ラゲッジマットを装着したときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ポータブル冷蔵庫だけなら24時間使用できそう


ポータブル冷蔵庫だけなら、消費電力はだいたい40W~50Wくらいをフラフラしてた・・・
設定温度から上がっちゃうと、また冷却動作に入って冷やす、設定温度になるとそのままキープで停まる、っていう。
朝9時半くらいからスイッチオンして、ずーっと点けっぱなしで夜9時くらいに帰宅、バッテリー残量は約50%でした😲
ってことは、日帰り旅行や日帰りドライブくらいだったら楽勝だね。日帰りバーベキューともなると、他の家電も使うだろうからギリギリかなって感じ。
オートキャンプ場に泊まるとか、車中泊で1泊2日まるっと使うともなると、使うシーンを考えないともたないかも。
あとは走行中に車内で充電しておく、または充電しながら使うことになるのかしら。充電しながら使うっていうのは、一般的にはそんなによろしくないと言われているから、ちょっと考えどころだけどね💦




ちゃんと冷たくてビックリした


あたりまえの話なんだけど・・・ドリンクがちゃんと冷えてて本当にビックリした。。。
だって、今まで車に冷蔵庫なんて積んだことないしさ、冷えたドリンクを買わずして飲めるなんて、自分の車で体験したことないもん、そりゃ感動するでしょ✨
設定温度を0℃くらいにしたらさすがに霜がはってきたから、これだと冷たすぎだろってことで4℃にして使いました。十分でしょ、オウチの冷蔵庫と同じ温度なら😲
さっきの電力消費は、この設定で12時間くらい使うとって話なのであしからず。
ちなみに冷蔵庫は、設定温度に達するまでにそれなりに時間がかかるから、使いたい時間の1時間くらい前からスイッチオンしておくのがイイですね😊
で、冷え冷えのドリンクを、上図の成約記念品でもらったハスラータンブラーに入れ替えて飲むわけです。
このタンブラー、普通に口付けても飲めるし、ストローもさせるし、こぼれにくい造りだし、炭酸も普通のカップよりか抜けにくいだろうし、ハスラーのカップホルダーにジャストフィットだし、意外に使ったほうがイイ一品かと✨




最後に


ということで・・・新型ハスラーで丸一日、ポータブル電源とポータブル冷蔵庫を使ってみて感じたことなど、でした💡
まだ試運転だから、こんなところかなあ。これからもっとポータブル電源を起点に、色々なことができたらイイなって思ってます。
一応ね、炊飯器だってケトルだって積んでるのよ❓使いはしなかったけど今回。
あと家にあるIHヒーター積んで、IH対応フライパンとかも積んだら、実は調理までできちゃうわけで、炊きたてご飯と一緒にモグモグできるわけです😲
ポータブル電源って、こんなふうに遊び道具の1つとしても使えるし、災害対策の1つとしても使えるし、本当に便利だわって心から思う✨
上の商品、わたしたちが実際に使った厳選グッズね、ご参考までに。
そういえば・・・車に積んで使うのもアリなんだけど、歩いて10分で海なんだから、海までコレ持っていってタープ張って使ってみようかな今後。
早く梅雨が明けて、コロナウイルスも落ち着きますように。
夏休みは、京都あたりに旅に出たいな、密を避けながら夫婦でのんびりさ。
それらもまた、乞うご期待ください。
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍