今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)でエコノミー症候群にならないために・・・」
新型ハスラー(MR52S)が納車されてから約2ヵ月くらい。たまたまこの間、車で丸一日出歩かないと行けない日があって。
11時過ぎくらいに出発して、帰ってきたのが夜の9時過ぎくらい、なんとその間ほとんど車の中にいたのです😨
で、帰ってきたらあまりに疲れと・・頭痛。激しい頭痛。寝れないほどの頭痛。思わず叫んじゃうくらいの頭痛が発生💦
ということで今回は、新型ハスラー(MR52S)でエコノミー症候群にならないために考えたことについて、お話していきたいと思います。
丸1日車にいた日のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
頭痛の正体はエコノミー症候群かも?!


たまに休憩したりするものの、10時間のうちほとんどの時間を運転席で過ごせば・・・
血流悪くなったりするよね、変な冷や汗もかくよね、そもそも運転しているから目も疲れるよね、体のどこかしらに異常が出てくるよね・・・
そもそも軽自動車だし、すっごい広い空間でフカフカのソファみたいな運転席でもないわけで、疲労蓄積も知らず知らずに進んでたのでしょう。。。
これがエコノミー症候群なのか・・・それともずっと同じ姿勢を取っていたことによる、過度のストレスによるものなのか💦
とにかく危険・・・若い若くないの問題じゃないと思うコレって・・・安全じゃないわ😢
下手したら倒れちゃうことだってあるわけで、注意しないといけません。
これから車中泊しようって思ってるから、長時間ドライブだってあるだろうし、そもそもずっと車で過ごす時間も増えるだろうし。。。




車中泊仕様じゃなく休憩時仕様も必要ね


今、車の荷室、上図のようになっています。
前席と後席の間にベッドキットを挟み込んで、荷室にはポータブル電源・ポータブル冷蔵庫・ランタンなどの家電ボックス・雑貨ボックスが。
これでもバックドア側に腰掛ける場所があるので、多少の休憩はできますけど・・・
バックドア開けないとさすがに狭いし、寝っ転がれも足も伸ばせもしないから、休憩にならんってば😨


ってことで早速、休憩することをイメージしながら荷室をいじくってみる・・・
まず荷物を右側に寄せて・・・左側を開けておく。


で、前席と後席の間にはさまってるベッドキットを縦に置いて、前席を倒してフラットモードにする。
これだけで、1人が横に慣れるくらいのスペース、作れるんですよね😲


前席側から見ると、上図のような感じに。
バックドアまわりがややすぼんでいますけど、普通に横に慣れちゃいます✨
ま、まあ、さすがにこのまま横になると、ラゲッジマットを敷いてても痛いけど体💦


ちなみに上図は、前席まわりの様子ね。
さすがに前席をさらに前に出して、背もたれを倒して設置することになります。運転席もちょっと前に出しました、ベッドキットが挟まってるから仕方ないの😢
さて、ちょっとの間だけ横になるくらいとか、バックドアを背もたれに足伸ばすだけとかなら、この状態でもイイかも。


でも目を閉じたいなら、やっぱりこうするしかないよね。
少し荷物の位置を変えて、ベッドキットを使って完全フラットにしてあげる👍
寝心地が圧倒的に違う・・・クッション性もちょっとはあるから、小一時間くらいの仮眠なら余裕そうだもん。


上図は、前席から見たところ、キレイにはまってるように見えるでしょ😲
慣れれば、それこそ3分くらいでこのベッドキット敷けるんじゃないかな❓


さらに、ちゃんと荷室にあるポータブル冷蔵庫も稼働、フタの開け閉めもできるから、すぐに水分補給できます👍


ポータブル冷蔵庫のフタを閉めれば、フタの上面がテーブルに早変わり👍
ここでご飯食べて横になってる寝る、元気になったらまた運転する、これが簡単にできるのよね💕


上図は、前席の様子ですが・・・運転席からベッドキットまでの移動も楽ちんです👍
1人の移動のときは、むしろこの状態を常に保っておいたほうがイイんじゃないの、くらいに思う。長時間運転するときはね。
こういう変化さえつけられれば、きっとエコノミー症候群とか、過度なストレスとかは、軽減することができるのではなかろうか❓😲




プライバシーシェードを設置してみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
辛い思いするなら車中泊したほうがイイと思った


これまでは日帰りだと、朝早く出発して夕方まで目いっぱい楽しんで、夜に疲れたなか帰宅するってパターンだったけど。
これからは、朝遅めに起きて昼出発、夜ご飯は手作りお弁当とか現地スーパーのお惣菜で、でそのまま現地で無理せず車中泊し、翌朝から昼にかけてゆっくり帰ってくる、って行動パターンに変わるのかもって思った😲
朝早く起きるのもきついし、夜疲れて遅くに帰ってくるのもきついじゃんか。。。
それよりも後者のほうがよっぽど安全だと思うのよね、運転者の身体的・精神的状態を考えればさ👍


寝床を妥協しなければ、きっと快適に過ごせるって思うのよ。妥協すると・・・なんか寝ても疲れるって話になっちゃうんだろうけど💦
小さい寝室を丸っと車で持ち出すイメージよね、これを実現できれば、色々ゆとりある旅ができるのでは。
ちょっとの判断ミスで、もしかしたら自分だけじゃなくパートナーをも、はたまた他人をも巻き込んだ事故を起こしてしまう可能性だってありますから、ゆとりって大事だと思うのよ。
実際こういう行動パターンにしたら心理的にどうなのか、実際にやってみたらまたアップしていきますね👍




以前、模擬車中泊をしてみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・新型ハスラー(MR52S)でエコノミー症候群にならないために考えたことについて、でした💡
あとは、車で横になって寝る、っていう行為に慣れないとな・・・
細かい話で言えば、目隠しとか耳栓とかもあったほうがイイかも、グッと集中して短時間で寝て復活する仮眠をとるなら、そのほが効果上がりそうだし👍
あとはオートキャンプ場に行くときとか、どんな荷物を持って、どんな設置にするのかについては、また別途イメージトレーニングしておこう。
車内の物の移動、楽じゃないんですよ・・・いかにスムーズに一発で移動できるか、じゃないと、イライラも汗も止まらないから・・・😢
それではまた次回、乞うご期待ください。
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍