今回のテーマは、
「一戸建て・注文住宅を買うならまず『土地』から。順番を間違えるとあとあと大変に」
家を建てたいと思ったら、まず何をしますか?
住宅展示場に行ってイメージを造る、ハウスメーカー・工務店の資料請求をする、インターネットで検索してみる、などなどさまざまあるかと思います💡
しかしながら、家を建てる場合はまず「土地」、土地がなければ家は建ちません。つまり、家を建てたい地域の不動産やさんに土地を紹介してもらうことが第一。
たまたま知り合いの不動産やさんから、土地と建物に関する気になる話を聞いたのでまとめてみました👍
もくじ
順調に進捗していて良かった
「結構早めに進んでるね、順調で良かったよ。」
このようなことを言われて、はてなんのことかと。
どうやら、同じように土地の契約を済ませている方でも、まだ間取りはおろかどこで建てるか、つまりどのハウスメーカー・工務店さんで建てるか決まってない人も多くいるようなのです💦

そのころには工務店はベストホームさんに決めてたし、間取りだって結構大詰めって感じじゃなかった?わたしたち。

わたしたちがお世話になった工務店さんで感じたことは↓↓の記事をご覧ください👍
ハウスメーカー・工務店さん選びに苦戦
どうやらその原因は、土地・建物の金額と予算があっていないことにあるようです😲
一定の総額予算を決めて、そこからバランスを考えて土地を購入し、残りの予算で建物を建てるというのが一般的。
ですが先に話したような方々は、土地を探している段階でハウスメーカー・工務店さんで請負契約を結び、要望を詰め込んだ建物のだいたいの予算を見積もってしまっているようなのです💦
たとえば、総予算5,000万円だったとして、建物で3,000万円の見積もり、すると必然的に土地は2,000万円台になってしまうということ。
でも実際には欲しい土地が3,000万円だった。よって、建物は2,000万円で建てなきゃいけない。
すると、契約したはずのハウスメーカー・工務店さんでは予算上家を建てることが不可能なケースもでてきます😢




ハウスメーカーと工務店さんに関するお話は↓↓の記事をご覧ください👍
請負契約解除で損するかも?
ハウスメーカー・工務店さんと請負契約を結んでいるということは、実際に家を建てるための準備・検討をしているということ。
そして、通常であれば前金で100万円程度(引き渡しのときに戻ってくるお金)を納めることになります💡
もしここで契約解除にしたらどんなことが起きるのか。納めていた100万円から、もしかしたら設計費や人件費で数十万取られた分しか戻ってこないかもしれません💦


打ち合わせって1回あたり3時間はかかるじゃない?ってことはそれなりにハウスメーカー・工務店さんも労力がかかってるわけだ。


土地がない状態で建物を先に検討すると
自分たちの「こうしたい」「ああしたい」という要望を詰め込んだら、いったいいくらくらいで家を建てられるのかを把握しておくのは重要なこと。
わたしたちも担当者の方から、だいたい2,000万円から2,500万円くらいあれば普通に家は建つと聞いていたので、予算からそれを引いて、見合った額で土地を購入しました😟
しかし、建物ありきで土地を購入するのは危険なのではないでしょうか💦
建物のプランが決まっているということは、きっと相応の時間をかけて、練りに練って「これでいこう!」と決めたもの。
ということは、それに対する想いもあるわけで、なかなか妥協しにくい。
もしその建物のプランがピッタリはまるイイ土地が見つかって、その土地が予算オーバーだったとしたら?
建物のプランニングをどうしても削らざるを得ない、または欲しい土地を諦めねばならない😢




ハウスメーカー・工務店さんへの割引交渉に関するお話は↓↓の記事をご覧ください👍
そこで次に問題になるのは資産価値
どんなにイイ建物を建てたとしても、豪邸でもない限り、不動産、特に建物の価値というのは落ちていくもの😨
しかしながら、良い土地というのは資産価値が目減りしにくい。
建物の価値をゼロだと仮に考えたときには、残っているのは土地の価値だけなのです。
つまり、建物ありきで安き土地に流れていくということは、自ら資産価値を下げにいってしまっているのと同じことなのかもしれません😢




湘南で土地を購入する際に考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
さらに問題になるのは手数料や現住居の家賃
手数料とは、住宅ローンを組むときに、土地購入から建物引き渡しの間にかかってくる手数料、つなぎ融資のこと。
毎月2万円から3万円くらいとられるわけです😰
迷えば迷うほどこの手数料はどんどん積もっていきますし、さらには現住居の家賃だって発生しているわけで。
つまり、土地契約から建物引き渡しまではなるべくスムーズに行わないと無駄な費用がどんどん増えていくのです💦




最終的に仕上がった間取りは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
ハウスメーカー・工務店さんの比較・検討は本当に大事なこと。
予算にも大きくかかわりますし、自分たちの夢を叶えてくれるのはハウスメーカー・工務店さんですから😊
しかしながら、土地との兼ね合いをしっかり考えていかないと、あとあと問題になってしまうケースも多いようです💡
せっかく「マイホーム」を持てるというのに、そんな楽しくないことにはなりたくないですよね。
どちらが正解ということはありません。
でも、まずは土地から、それをわかっているだけでもだいぶ違うと思いますよ。
むしろ、土地との出会いのほうが、建物を検討するより本来とっても時間がかかるものだと思います👍
回し者というわけではありませんが、わたしたちがお世話になっているフォーシーズンズランドさんとベストホームさんは、本当に信頼できる良い不動産やさん・工務店さんだと思います。
湘南にお住まいを探したい、見てみたい、試しに話を聞いてみたい、という方はぜひオススメです💕




ステキな土地にめぐりあえますように✨
【更新しました】次のお話、地鎮祭について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後に土地に関して思ったことは↓↓の記事をご覧ください👍