今回のテーマは、
「『住友不動産』さんから2回目の間取り提案。資料請求を活用してハウスメーカー比較する毎日」
わたしたちの夢を叶えてくれる最高のパートナーである、ハウスメーカー・工務店さん。
各社を比較するために資料の一括請求と、間取りの製作を依頼しましたが、1回目の提案以降、「住友不動産」さんに間取りを修正いただきました💡
今回は、修正いただいた間取りを1回目の提案と比較しながら、気になる点についてお話していきたいと思います👍
住友不動産さんの1回目の間取り提案は↓↓の記事をご覧ください👍
間取りの修正依頼内容
1回目にご提案いただいたときには、1階に居室・2階にLDKとサニタリースペースという、一般的な配置でした。
そこに以下の点を修正依頼。
- ガレージに大きな窓を設置し、車もインテリア化したいということで、1階と2階の配置を入れ替える
- しかし、サニタリースペースは2階に残し、寝室と隣接させてホテルライクに
プライベート空間をいかに充実させるか、ホテルライクに、リゾートのように、2階の空間だけで動きを完結させられることをイメージしての修正依頼です😊




ビルトインガレージについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
1階間取りの変更点と気になるところ
上図の左が前の間取り、右が今回の間取りです。
わたしたちの要望どおり、2階にあったLDKスペースが1階に配置されています。
しかしなぜか、もともとの外線よりもリビングスペースが狭くなっています。
また、残念ながらガレージがシャッター付のインナーガレージになっていませんでした💦


予算の問題だったら、はじめから住友不動産さんじゃムリだったってことになっちゃうねえ。


上図は外観と1階LDKの内観パースです。
住友不動産さんのパースは、なぜか他のハウスメーカーさんのパースよりもオシャレに見えるような気がします😊
わたしたちはシャッター付のインナーガレージを求めていますが、外観とマッチさせるなら、こういった車を半分だけ入れるのもカッコいいですね✨
ガレージの奥の3カ所の細い窓も、スタイリッシュでオシャレです。
内観パースを見ても、6人掛けのダイニングが家の真ん中にあって、割と広々と感じることができそう。




2階間取りの変更点と気になるところ
2階の間取りは結構大きく変わっていて、子ども部屋を1つ削って、寝室まわりにリゾート感を出してくれています😲
寝室は10畳、クローゼットが6畳という広さ。寝室からサニタリースペースへの直通動線が設けられています。
外には納戸もありますし、子ども部屋にもクローゼットが。子ども部屋からは、廊下を通ってサニタリースペースへの動線💡








ウィザースホームさんの1回目の間取り提案は↓↓の記事をご覧ください👍
水回り設備もスゴかった
キッチンはクオーツストーンカウンターだし、バスルームや洗面台もとてもオシャレ。トイレも2台ついています。
オリジナル商品が多いのですが、マンションで培った設備品のグレードはさすがだなあと嫉妬😢
今回は間取りとあわせて、標準仕様がまとめられている資料も添付してほしいとお願いしました👍
そこでわかることさまざまあるので、間取りとあわせて最初の段階から依頼しておくとスムーズそうです。


家を狭くせざるを得ないってことになっちゃう。


最後に
数社から間取りや標準仕様をいただいていますが、ようやく〇なのか×なのか、がハッキリしてきた気がします。
わたしたちは、すでに工務店さんと請負契約を結んでいますが、他にももっとすばらしいところがあるかもしれないということで、さまざまなハウスメーカー・工務店さんから資料をいただいています✨
でもやっぱり、今請負契約を結んでいるところが最高だったなと、心から思える状態にありつつあります。




うまく資料請求サイトを活用して、いろいろとハウスメーカー・工務店さんから間取り提案をいただく・話を聞く、そして標準仕様を確認することは、とても勉強になりますし、それぞれの特長をつかむことができます。
自分にピッタリの最高のパートナーであるのかを見定めるためにも、何より最高のオウチを建てるためにも、無料の資料請求サイト「タウンライフ
【更新しました】次のお話、タマホームさんからの見積もり②は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】わたしたちがお世話になった工務店さんは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】ハウスメーカー・工務店さん選びについては↓↓の記事をご覧ください👍