今回のテーマは、
「『ウィザースホーム』さんから2回目の間取り提案。資料請求を活用してハウスメーカー比較する毎日」
わたしたちの夢を叶えてくれる最高のパートナーである、ハウスメーカー・工務店さん。
各社を比較するために資料の一括請求と、間取りの製作を依頼しましたが、1回目の提案以降、「ウィザースホーム」さんに間取りを修正いただきました💡
今回は、修正いただいた間取りを1回目の提案と比較しながら、気になる点についてお話していきたいと思います👍
ウィザースホームさんの1回目の間取りは↓↓の記事をご覧ください👍
間取りの修正依頼内容
1回目にご提案いただいたときには、1階に居室・2階にLDKとサニタリースペースという、一般的な配置でした。
そこに以下の点を修正依頼。
- ガレージに大きな窓を設置し、車もインテリア化したいということで、1階と2階の配置を入れ替える
- しかし、サニタリースペースは2階に残し、寝室と隣接させてホテルライクに
プライベート空間をいかに充実させるか、ホテルライクに、リゾートのように、2階の空間だけで動きを完結させられることをイメージしての修正依頼です💡




ビルトインガレージについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
1階間取りの変更点と気になるところ
上図の左が前の間取り、右が今回の間取りです。
わたしたちの要望どおり、2階にあったLDKスペースが1階に配置されています。
ガレージの窓がLDKに直結していますので、これで視線上は奥行きを感じれるようになりそうです✨
また、キッチンスペースには勝手口が付いていますので、お庭などにも出やすい間取りに。
一方で、玄関土間が小さくなっているという事実が。
そもそも玄関スペースは1,820mmの幅しかないので、土間まで小さくされるとやや開放が消失するという💦
上図は新しい間取りの内観パースですが、さすがにリビングゾーンの大きさが中途半端な感じも否めない。
ソファと窓が近すぎるし、ソファがダイニング側にはみ出してしまっています😢
もう910mmリビングスペースが広がればイイのですが、土地のカタチ上それも難しい。






パントリーすら設置できないくらい狭いんだね。うーん。ちょっとショック。
2階間取りの変更点と気になるところ
上図の左が前の間取り、右が修正後の間取りです。
2階に居室とサニタリースペースがきているものの、残念ながら、寝室と隣接していない😢
廊下をはさんでファミリークロークとサニタリースペースがあるため、これではホテルライクな動線が実現できない。
バルコニーもやや狭くなってしまいましたのが残念😨


お風呂の位置が北側ってセオリーもなんとかならないものか。


内観パースを見ると、狭さが際立つサニタリースペース😨
一般的な洗面台を使いつつ、その隣に洗濯機を置くという間取りに。
このような、標準仕様で付いている洗面台をそのまま設置するのは、絶対ゴメンです💦
上図は今住んでいるマンションの洗面台ですが、最低でもこのレベルでないと。
やはり、サニタリースペースの広さが圧倒的に足りないのはつらい😢




洗面台を安く仕上げようと考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
2階の間取りパターンは、もう1つきていました。
サニタリースペースの位置は前の間取りと変えずに、それ以外の部分に居室を配置。
でも結局は、主寝室とサニタリースペースは廊下をはさんで分かれていまっていますので、先ほどのパターンとそこまで大きくは変わりません💦
階段は家の真ん中に上がり・真ん中から出てくる、そして、各部屋の扉につがる。廊下のスペースもおさえることができます。
これが一般的な間取りですし、それが基本だということも良くわかっているのですが、やっぱり面白くないと感じてしまうわたしたち😨




ハウスメーカー・工務店さんの選定にあたって考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
この段階で、標準仕様はどのような設備があるのか、その資料をいただけるか聞いたところ、残念ながらそれはできないと。
実際にショールームに行って、相談をした際にPDFでもらえるそうですので、一度話を聞きにいってみると良いですね💡
わたしたちのウィザースホームさんとのやりとりは、残念ながらコレで終了かと💦




うまく資料請求サイトを活用して、いろいろとハウスメーカー・工務店さんから間取り提案をいただく・話を聞く、そして標準仕様を確認することは、とても勉強になりますし、それぞれの特長をつかむことができます。
無料の資料請求サイト「タウンライフ
わたしたちは、すでに工務店さんと請負契約を結んでいますが、建築確認申請までは各ハウスメーカーを回るつもりです👍
今請負契約を結んでいるところが、わたしたちにピッタリの最高のパートナーであるのかを見定めるためにも。何より、最高のオウチを建てるためにも💕
【更新しました】次のお話、住友不動産さんの間取り②は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】わたしたちがお世話になった工務店さんは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】ハウスメーカー・工務店さん選びについては↓↓の記事をご覧ください👍