今回のテーマは、
「【入居後4ヵ月WEB内覧会】グリーンで和リゾートなトイレへ」
注文住宅に入居して早4ヵ月が経過しました。
久々に、我が家のトイレにも進展があったんですよ。たかがトイレ、されどトイレです😲
今回は、グリーンで和リゾートなトイレを、内覧会形式でご紹介します👍
運命的に出会った水栽培の植物
最近は、植物園やお花屋さんを回る機会が多いこのごろ。
トイレにも何か、グリーンを入れたいなあって思ってたんですよ。
で、出会ってしまったのが、上図の水栽培できちゃう植物。リゾートっぽくもあるし、でも和な感じもするし✨
切り花みたいなんだけど、ちゃんと茎から根っこが生えてきて、水につけておくだけの管理なので楽ちんなんです💕

湘南にある「赤松園」さんっていうお店なんですけど、こんなふうに売られているの、あんまり見たことなくて😲
ドラセナとかスパイラルバンブーとかを買ったんですけど、ほら、ラッピングしてもらってまとめてみると、もしゃもしゃする感じがたまらない💕
わたしたちのトイレ、0.75畳の広さなもんで、あんまり観葉植物をドカンと置くスペースもない。
だから、花瓶でちょこっとグリーンを入れるくらいしかできなかったんです💦
でもこれなら、省スペースでおしゃれに飾れそうです😌
オウチに帰って、早速お庭で花瓶に活けてみたのが上図。
活けてみたっていう言葉が適切かな、見た目がイイ感じに活けるのは楽しいんですよ💕
それぞれ高さの異なる植物なので、立体感がでるしね✨
ちなみに、花瓶はニトリさんの40cm高のもので、水が黒いのは、上の商品を使っているからです。
ただ水に活けているだけだと、根っこが丸見えになっちゃうじゃないですか💦
だから、このハイドロカルチャー用の木炭で、根っこの部分を隠しつつ水分を含ませるっていうね😲
木炭だけに脱臭効果も期待できるっていうんだから、まさにトイレにうってつけでした✨
トイレが2つあるので2セット造りましたが、植物4,000円に花瓶が2,000円、木炭が1,000円だったので、合計7,000円くらい。
1セットあたり3,500円でこれなら、イイ感じの仕上がりかと💕


1階・2階トイレの雰囲気
ということで、まずは1階のトイレに設置してみました💡
どこに置こうか迷ったんですけどね・・・0.75畳のスペースだと、前方に置いちゃうと狭いから奥に・・・💦
それに、目の前に植物があると、ポスターが見えなくなったり、枯れている葉っぱが目についちゃうしってことで。
とにかく、グリーンを入れたことで、ちょっとしたアクセントになりました👍
真上から見たところが上図です。
15cmの幅の花瓶が、スポっとピッタリはまりました✨
これくらい奥に置けば、座るときにも邪魔にならないし、トイレのフタに葉っぱがはさまることもなし👍
しかも・・・ウォシュレットのコンセントまわりも隠れるんです、これは地味にナイス😲
それにしても、やっぱり花瓶にして良かったなあって思います。
鉢植えだと、土で汚れたりしちゃいそうだし、鉢がイヤな感じで目立っちゃいそうだからね💦
そして上図が、2階のトイレの様子です。
基本的には1階も2階も、同じ仕様、雰囲気に仕上げていますよ💡
チラっと映ってますけど、照明もフェイクグリーンをあしらったもので、差し色としてグリーンは相性がイイんです✨
実際に使っている照明は、上の商品、ディクラッセさんのものです。
もちろんこれも、1階も2階も、同じシリーズのものを使っていますよ😊
でも・・・写真を見てるとわかるけど、ちょっと植物の位置が低いかなあ・・・もう少し植物が上部に見えてもイイかも。
それはまた、今後の課題として直していこうっと💦
そうそう課題と言えばもう1つ、上図1階のトイレを見ると・・・
トイレのドアを開けたとき、植物が暗い・・・・光が当たってない😨
もう少し目立たせてもイイと思うんですよね・・・💦
電球を取り付けられる、コンセント電球ソケットなんてイイかも。
植物がライトアップされたら、またそのときアップしますね😲
話がそれますが、上図は・・・海外ホテル「アウトリガーグアム」さんのロビー。
わたしたちが好きなホテル、こんなオウチにしたいなあって憧れたイメージなんです。
わかりますか❓・・・バンブーやヤシみたいな植物がたくさん置いてある😲
洋な感じの空間でも、和のインテリアをかけあわせることで、おしゃれな雰囲気を演出できるんですよね👍
だから、バンブーも使えるなって思ってたんです。
ちなみに、上図がアウトリガーグアムさんの一室ですね。
オレンジのクロスのイメージ、わたしたちのトイレでも再現されているでしょ😲
もちろんトイレ以外でも、さまざまな場所でこのアウトリガーを感じられる造りになっていますから、他のWEB内覧会記事も目をとおしてみてくださいね👍
さて話は戻って、そういえば、トイレで変化があったことがもう1つ。
上図のアロマ、玄関や洗面所に置いてあったものを、トイレに移しました💡
玄関や洗面所には、ハワイで買ってきた香りのするキャンドルのほうが、リゾートっぽくて好きだったので😲
トイレくらい狭い空間だと、アロマも持続的に香ってくれるので、かえって交換してよかったかも。
ということで、和リゾートなトイレになりました💕


参考までにグアム旅行のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
入居後4ヵ月までのトイレの推移
最後に、入居後4ヵ月までを振り返ってみます。
まず上図は、入居前の状態です。
クロスや照明などのベースが仕上がってるので、大きく空間が変わるってほどでもないんですけどね💦
でもやっぱり、何もインテリアがないと、サッパリしすぎてるか。
そして上図が、入居後1ヵ月時点の様子。
これでも十分に仕上がってるかなあって思ってたんですけどね・・・住んでいるうちに、ちょっと物足りなさを覚えてきて💦
フォルクスワーゲンさんのポスターフレームも、手作りしたインテリアなので、愛情もあるんですが・・・もう一工夫欲しい。
もう少し効果的・効率的にスペースを使いたいなと思ってたし。
ということで今回の、トイレの奥にグリーンが入った入居後4ヵ月時点になります。
トイレだって、まだまだ工夫できる余地があると思います。0.75畳ものスぺ―スがあるんですから😲
例えば窓周りだって、オリジナリティあることができるかも❓トイレのドアだって、何か飾りをくっつけたり❓
今後の進展にもご期待ください😊




トイレの仕様などは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
トイレにここまで力を入れるなんて・・・マンションに住んでたころは考えもしなかったなあ💦
トイレがどこのメーカーなのかも知らなかったくらいだし。
トイレマットや便座カバーをとりあえず敷いておけば、くらいにしか考えなかった😢
でも注文住宅だと、それぞれに空間に対する愛情の強さが違いますからね。
トイレ1つとっても、もっともっとおしゃれに仕上げたいって思っちゃいます💕
狭くても大丈夫、考えれば実現できるはずですよ✨
狭いトイレを広く見せるために考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】さらに間接照明で彩られたトイレの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍