今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)をシアター化!ゴリラポッドはとっても使えるなあ」
新型ハスラー(MR52S)が納車されてから約2ヵ月くらいですね、車中泊やオートキャンプに向けて、細かいアクセサリーなど揃えているところです。
以前、モバイルプロジェクターについてお話しましたが・・・ゴリラポッドが到着したので、早速試しに設置してみました✨
ということで今回は、新型ハスラーをゴリラポッドでシアター化したお話です。
前回のモバイルプロジェクターのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
天井に映す場合


上図は以前、プロジェクターがきたときに、試しに下に置いて天井に映してみた様子。
意外にキレイに映ってビックリしたんですよね、これなら車内で寝ながら見れるじゃんって思ってさ😲
でも下に置きっぱなしで映すのは、ちょっと邪魔だなと・・・ここに寝るんからプロジェクター倒れちゃうでしょ。。。


早速、実際のイメージに近付けるために、ベッドキットを敷いて・・・プロジェクターを設置してみる。


どこに設置したかって・・・ここです、バックドアの車体がむき出しになってる部分😲
新型ハスラーって、バックドアの部分だけむき出しになってて、このあたりなら磁石を取り付けやすくなってるの。
うまくゴリラポッドの足の角度を調整してあげれば、余裕でピタっと固定してくれます✨
あ、ゴリラポッドは足が磁石のやつですよ、じゃないとこれできないので注意💦


真下から寝っ転がって見てみると、こんな感じに見える。
ど真ん中にはどうしても映すの難しいんだけど、まあこれで全然オッケー、イイ感じで寝ながら映画見れそうでワクワク✨


前方側から見ると、こんな感じになってます。
映っている画面自体はそこまで大きくありませんが、真下から近い距離で見ると大きく見えるのでご安心を😲




オウチでプロジェクターを使ってみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
フロント側に映す場合


続いては、フロント側へ映してみました。こっちのほうが、より映画館っぽくないですか❓😲
さすがにそのままでは映らないので、もともと持っていた60インチのプロジェクタースクリーンを活用。
でも60インチだと横幅が入らないから・・・スクリーンを縦に使っています💦


どうやって留めてるか・・・って・・・細長いマジックテープをリングに通して、天井に貼ってます。
車内の壁❓みたいな素材に、マジックテープがうまいこと貼りついてくれるんですよね。イイのか悪いのか知らないけど💦
他にも留め方の工夫はたくさんあるだろうけど、今はいったんこれで。
前席・運転席側にはアシストグリップが付いてないから、ハンギングバーも付けられないし、なかなか難しいのよ😢


バックドアから見ると、こんな感じに見えます。ちゃんとスクリーンがキレイに見えるでしょ❓
ちなみに寝っ転がりながらでも見れるけど・・・足を100%伸ばすのは難しいかな・・・
足は、スクリーンのサイドのスキマに流し入れる感じで、ひとまず対応しようかしら💦


横から見るとわかるんだけど、スクリーンはこんな感じになってます。
余った部分は折り返してあげることで、全体のカタチを支える役割をしてくれてます👍
さてさて、ちなみに、これ以上フロント側にスクリーンを付けることはできませんでした・・・・
スクリーンを離せば話すほど、画面の映りが大きくなっちゃって、スクリーンの横幅からはみ出ちゃうのよ。。。まあ仕方ないか・・・💦


そうそう、プライバシーシェードを使えば、完全に真っ暗にすることができるので、昼間でも楽しめると思いますよ❓
まあ、車の中で昼間、プロジェクターを使うシーンがあれば・・・の話だけど。ご参考までに。




プライバシーシェードを付けたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
バックドアから映す場合


上図のように、スクリーンをバックドアのあった場所に吊るして、跳ね上げたそれから映すことも可能なんですよね😲
これいつ使うのって思うかもしれないけど・・・
たとえばオートキャンプ場に行ったとき、カーサイドシェルターとかをこのバックドア側に張って、ここに映像を映して楽しむとかね。選択肢は多いほうがイイでしょ👍


ちなみにモバイルプロジェクター、こんなふうに真っ逆さまに設置されてます。
これでも落ちない、ありがたや、結構な磁力があります😲


なおスクリーンはというと・・・100円ショップで買ったマグネットを車体に付けて、そこに吊るしています💡
フックのおかげで、だいぶしっかりしているなあ・・・車内で付けたときとは大違いだわ。。。


そして裏面は・・・先ほど同じように余った部分がベローンと。
まあこれはこれで問題なし。
こうやって使って、ミュージックビデオと音楽、または映画を流しながら、外で料理して食べたら、最高の時間かよって想像するだけでも楽しい💕




屋外側を映す場合


参考までに、屋外側を映す場合はこうなる😲
車体であればどこでもパチンと磁石でくっついてくれるから、かなり自由度高いねこれ。


イマイチ平らじゃない角度であっても、足をごにょごにょ調整できるしさ。
スクリーンさえ付ける場所が他にあれば実現可能。
逆に、スクリーンを100円ショップの磁石フックで車体に取り付けて、他の場所からプロジェクターに車体側に映すこともできるわけだ😲
可能性はまだまだありそうです、検討してみてください💕




参考までに、入居後1ヵ月時点の我が家のガレージの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・新型ハスラーをゴリラポッドでシアター化したお話、でした💡
夜って、家でもそうですけど何してます❓テレビを見る人、なんとなく点けてる人って、多いと思うんですが・・・
もし車内でそれすらないと、なんか・・・ヒマだなって心配してたのよね💦
さすがに車で夫婦でトランプとか人生ゲームするのも・・・ちょっとイヤかな。。。
映像っていうエンターテインメントがあるだけで、きっと寝る直前まで楽しめること間違いなしって思ってる💕
それではまた、実際に使うときを乞うご期待ください。
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍