今回のテーマは、
「注文住宅のドアにボリューム感・存在感を持たせる方法?!」
注文住宅完成まで残り1ヵ月、ついにドアまで取り付けられていたんです。
そのドアを見て、「やっぱりこうして良かったなああああ」ってしみじみ思ったんですよ😙
今回は、注文住宅のドアにボリューム感・存在感を持たせる方法について、お話していきます👍
注文住宅に取り付けられたドア
上図は、わたしたちの注文住宅・2階の間取りと、ど真ん中にある洗面所からドアの方向を見たときの写真です。
この角度が好きなんですよね、なんか1ヵ所を支柱に2つのドアがあって、なんかおしゃれで💕
あ、まだクロスとかは張られていませんよ?まだ建築中ですから。
上図左は、1階リビングのドアですね。右はまだ取り付けられていませんでしたが、ガレージのドアになります。
とまあ、他にもドアはありますけど、こんな感じで取り付けられていました。
ただのドアでしょ、普通じゃん。って思う方もいるかもしれませんが、ちゃんとその仕様にこだわって造られているんですよ✨
標準仕様だと、ここまでの物にはならないんです。


部材のコーディネートについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
標準仕様のままだと残念・・・・
わたしたちが選んだのは、リクシルさんの「ラシッサ」というシリーズのドア。
たまたま工務店さんの標準仕様が、このラシッサだったんです。
選んだカラーはクリエダークがほとんど。
ラシッサって、カラーもデザインもたくさんあって、とってもおしゃれなドア。わたしたちも大好きになりました💕
でもね、、、いくらラシッサが標準仕様と言っても、どんな物でも選び放題ってわけじゃないんです。
上図は、わたしたちの工務店さんの標準仕様の一覧なんですけど、、、実は全然選べないんです、ドアの仕様💦
それに、ガラス付ドアなんて、リビング1ヵ所しかつけられないし😢
まあ、どのハウスメーカー・工務店さんでも、こんな感じだと思うんですけど。
上図は、1階・2階のトイレのドアなんですけど、ここだけは標準仕様のドアを使っているんです。
先の写真との違いわかりますか❓
答えは、そう、立体感。
ノペっとしている立体感のないドアが、標準仕様でしかないのですよ😢
別にすべてのドアがこの仕様であっても生活できますし、気にしなければ問題もありません。
けど・・・もっとおしゃれにしたい、存在感・ボリューム感が欲しいって思うわけです💦




ドアにオプション費用がかかることについては↓↓の記事をご覧ください👍
ボリューム感・存在感を持たせるには
ドアに存在感やボリューム感を持たせたい、ゴージャスに仕上げたいって思うなら、オプション費用を払ってでも、その仕様を変えるしかありません。
ノペっとした立体感のないドアが標準仕様だとしたら、たとえばガラスを入れるとか、框仕上げにするとか、グレードを上げればイイんです✨
そのオプション費用は、だいたい1ヵ所あたり10,000円ってとこだと思いますよ。わたしたちもそうでしたから👍
まずはドアの形状を変えることで、雰囲気なんてガラっと変えることができますから。
ちなみにわたしたちは、ガラス付ドアを4ヵ所(リビング・ガレージ・洗面所・寝室)付けていますし、框仕上げドアを1ヵ所付けています😊
ドアそのものの形状以外に意識したいものは、ドアのケーシングです💡
ケーシングってあんまり聞きなれないかもしれませんが、簡単に言えば、ドア枠のことです。
上図は、わたしたちが今住んでいるマンションのドア枠。わかりますか❓ドア枠が、なんかボリュームがあるというか、ゴージャスっていうか✨
もしね、ノペっとした標準仕様のドアに加え、ドア枠まで標準仕様で終わらせてしまうと、上図のようなドアになってしまいます。
イイ意味でスッキリしているというか・・・でもインパクトがないっていうか・・・😢
ドア枠もドアそのものも、フラットで立体感がないからですよね。
もう一度わたしたちのドアを見てみると、フラットなドアと比べると、全然違いませんか❓
ハウスメーカー・工務店さんの標準仕様のなかから選ぶと、ここまでの選択はおそらくできないでしょう💦
だって、ドアの細かい仕様は、カタログを全部読み込んで初めてわかるものですから。
ドアのデザインにカラー・ガラスの種類・ドアのぶ・ケーシングの種類、色々と仕様を選ぶことができるんですよ、本当は💡
そうそう、ハウスメーカー・工務店さんに聞いても、そこまで細かくはわからないでしょう。だって、メーカーさんではないんですから😮
自分でショールームに通い話を聞き、自分で理解することが大切です。




ドアのケーシングについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
注文住宅の設備って、すっごくたくさんあるんですよね。
そのなかでも特に費用がかかるのは、やっぱり水回り設備だと思います✨
キッチン・お風呂・トイレ・洗面台、ですね。
でも、そこだけに費用をかけすぎるのはダメ。
ドアや窓、照明などの内装関係にも、かなりの費用がかかりますから💦
そのなかでもドアは、正直そこまでオプション費用がかかるものではありません。
ドアは標準仕様でイイよね、ではもったいないですよ。オウチの大切な部材の1つなんですから😊
まずはカタログから読んでみてくださいね。
ステキなオウチに仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、後悔?している部材については↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後の窓・ドア・廊下・床まわりの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍