今回のテーマは、
「【入居後7ヵ月WEB内覧会】枯れたお花たちが飾られた和室リビング・トイレ・1階セカンド洗面台」
つい先日、久しぶりにお庭にある寄せ植えを植え替えして💡
で、お庭にある寄せ植えはね、イイ感じに冬仕様に生まれかわったんだけどさ、そこで植え替えされた枯れちゃった植物・・・
ということで今回は、枯れたお花たちが飾られた和室リビング・トイレと1階セカンド洗面台を、内覧会形式でご紹介します👍
前回の記事は↓↓の記事をご覧ください👍
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
枯れたお花たちが飾られた和室リビング・トイレ・1階セカンド洗面台
枯れたお花たちっていうのは、上図のお庭の寄せ植えに入ってたコたちね💦
植えてから5ヵ月くらいかな、よく頑張ってくれました。
で、お庭の様子はこんな感じに。
ホワイトとパープルで冬仕様に✨
さて、枯れたお花たちはというと、切って切ってゴミ行きに・・・いやその前にギリギリまで使おうということで😲
まず上図、和室の小棚に、グラスに入れて飾ってみる😲
和の雰囲気に意外にも合うのでビックリ。
そして続いては、トイレと1階セカンド洗面台にも飾ってみる💡
ほら、上図、赤い葉っぱが見えますよね。
セカンド洗面の正面にある窓枠。
オレンジのタイルや、ゴールドの鏡、水栓器具ともカラーの相性が良くて✨
トイレの奥、ここにも花瓶を置いていて、突っ込んでみました😲
スパイラルバンブーとかドラセナの葉っぱ類がもともと入ってたんですけどね、赤が加わるだけで、まただいぶ印象が変わる。
オレンジのアクセントクロスともバッチリ雰囲気が合うし✨
もともとすぐに捨てちゃうはずの植物だったけど、うまく使って空間を彩れて満足満足💕




入居後1ヵ月時点の和室リビング・トイレ・1階セカンド洗面の様子は↓↓の記事をご覧ください👍
でもね・・・もったのは1週間でした
でもね、うん、1週間後には上図の状態に、もう・・・ヘロヘロ・・・か😨
そもそも外で鉢植えになってた状態のころから、もう限界状態きてたしね・・・
よくわかりましたよ・・・
鉢植えだろうが地植えだろうが、はたまた観葉植物だろうか、お花1つ、葉っぱ1つも無駄にしちゃいけないなって😲
ちょっと古くなって枯れてきたりする前に、ハサミでパチンと切り取って、オウチの中に飾ってあげればイイんですもん。
状態が良ければ、2週間くらいはもちますしね、花瓶のなかでも💡
上図は、わたしたちの2階メイン洗面台。ここにもボウルの両サイドに、フェニックスロベレニーの葉っぱを挿しています。
挿してある2週間以上なんとかもたせるためにも、毎週茎カットを忘れずに、結構大事😲
水に浸けてある部分がどんどん黒ずんで、水を吸い上げにくくなるんですって。
フェニックスロベレニーの葉っぱはもともと強いせいか、2週間くらいは普通にもっちゃいます😊
しかもすぐに葉っぱが生えてきてくれるから、わたしたちのなかではおすすめ💕




洗面台にも植物をあしらったお話は↓↓の記事をご覧ください👍
入居後7ヵ月までの和室リビング・トイレ・1階セカンド洗面台の推移
上図は、和室リビングの入居前から7ヵ月間の様子。
赤い色合いの葉っぱ、小さいのにかなりアクセントになってくれてるなって💡
そして上図、トイレの入居前から7ヵ月間の様子。
トイレにも植物をあしらうことで、空間が活きてくるのがわかります。
で、上図は、1階セカンド洗面台の入居前から7ヵ月間の様子。
実は今回の話で、一番のお気に入りポイントがココ💡
なのに1週間でなくなっちゃうなんて・・・
あれだ、もうドライフラワーを飾る感じにしたほうがイイかな❓
ちょうど今ね、上の商品を注文中なのです、ドライフードメーカー✨
フードだけじゃなく、入るのなら植物をドライにしたって構わないわけで😲
ドライフラワーにすれば、ずっと日持ちしますもんね。
また色々と工夫・アイデアを考えてみようっと💕




最後に
ということで、入居後7ヵ月、枯れたお花たちが飾られた和室リビング・トイレと1階セカンド洗面台でした。
1階セカンド洗面は、入居後1ヵ月時点から久々に更新しました💦
確かに・・・そこまで変化をもたらしずらいですからね。
植物は約1週間、割と一瞬で枯れちゃうわけですけど、それでもこんなふうに写真に残せるのはイイかなって✨
想い出の1ページに刻まれるわけですか、オウチのね👍
さて、また冬の寄せ植えが終わっちゃう前に、オウチに飾れるかどうか考えてみようっと。
【更新しました】入居後9ヵ月時点の2階メイン洗面台の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍