今回のテーマは、
「『アキュラホーム』さんから間取りがきました。資料請求を活用してハウスメーカー比較する毎日」
わたしたちの夢を叶えてくれる最高のパートナーである、ハウスメーカー・工務店さん。
先日、各社を比較するために資料の一括請求と、間取りの製作を依頼しました💡
資料一括請求をしてからメールや電話にてご挨拶をいただきましたが、「ヤマダウッドハウス」「富士住建」「ウィザースホーム」「住友不動産」さんに続き、「アキュラホーム」さんからも間取りの提案をいただきました。
今回は、実際にいただいた間取りと、アキュラホームさんの気になる点についてお話していきたいと思います👍
間取りの諸条件は
わたしたちが実際に利用した、ハウスメーカー・工務店の一括資料請求・比較サイトは「タウンライフ」さん。
資料請求するとともに、そのなかで間取り制作も同時に依頼していました😊
その諸条件は、
- 建物の広さは35坪程度
- バルコニーは広め
- 車は1台所有
- 間取りは2LDKから3LDK
- リビングは20畳程度
- ホテルライクな雰囲気
- 予算は2,400万円
あとは、土地はその前に購入していたので、あわせて図面も添付し、それに合わせて間取りを制作してほしいと依頼。
それ以外の条件は、基本的にフリー✨
なぜフリーにしたかというと、あまりに要望を詰め込みすぎると、ハウスメーカー・工務店さんの良さを発揮しきれなかったりしそうなので、この土地で特長を活かした考えられる最高の間取りを、というわけです。
土地のカタチは、間口は狭く、奥が長いものの、先細りしている、やや変形型。


わたしたちの間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
アキュラホームさんの間取り提案内容
外観パースですが、ここまでで初めてよくできてるなあと感心。
屋根の形状のバランスや、あえて建物の総二階ラインを一部はずすことで生まれる、正面から見たときの立体感😲
窓の位置もデザインにアクセントを加えており、中の間取りもこれは期待できるなと感じます。


なのに、この外観だと、うまいこと建物と車のラインをそれぞれに合わせてて、お見事って思っちゃった。


あと、玄関でしょ、注目は。前面に壁を降ろすことで、玄関扉を隠してるの。これってナイスじゃない?
間取りを見るとよくわかります。やはり、先ほどの車のラインと建物のラインが異なっていました。
2階の赤い部分を一部オーバーハングさせることで生まれる外観の立体感、素直にカッコイイですよね👍
1階にはLDKとサニタリースペース、2階には大きな吹き抜けと廊下、部屋が2つ、バルコニーというシンプルさ😲
しかしながら、デザイン的にはかなり斬新な一品。見ているだけでワクワクします。




きっと、縁側みたいな雰囲気になるってことだろうな。


間取りについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
1階の中もかなり凝った作りでした。
玄関まわりはホールも広く、玄関・LDKともに収納もしっかり用意されています。
サニタリースペースは、1.25坪づつ確保されていてゆったりできます。そして、リビングイン階段に、掃き出し窓からの縁側😲




なぜ南側をキッチンにして、真ん中をリビングにしているのか、それはこのパースを見ればわかります。
真ん中を吹き抜けにして、窓を大きくとり、そこから明るさを確保する。家のど真ん中の空間が空いていることによって、かなりの開放感が生まれます✨




1階のかっこよさの反動か、2階はさすがに使い勝手がイマイチ💦
間取りだけ見るとオシャレなのですが、南側の部屋に行くには廊下を一度ぐるっと回る必要があります。
それぞれの部屋もバルコニーも狭め。ここが普通の部屋だったら、2階はただ寝るだけにしか使えない😢




吹き抜けについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
総じてみると、外観や1階はとても充実していて、わたしたちも見て納得。ステキです。
でも、2階をなんとかうまく使えないだろうか。吹き抜けスペースをつぶしてしまったら、この間取りは成り立たないのだろうか😢
やっぱりこれも手直しが必要そうです。
ただ、外観の立体的な見せ方や、キッチン南側など、型にはまらないことは本当にすばらしいなあと勉強になります💡
外観パースが完成したときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
アキュラホームさんの気になるところ
「品質も価格もあきらめない」家、アキュラホームさん。デザインも一流。
確かに、1回目の間取りの段階から、ここまでデザイン性を考えて提案してくれるところは他にありませんでした😊
しかし先日、住宅展示場でアキュラホームさんの家にも入って価格も聞いて見ましたが、「品質が良いためどちらかと言えばコストは高くなってしまう可能性高いですよ?」と言われました。
いったいどうなのだろうか。ただ言えることは、間取りのような空間が容易に造れるようであれば、自由設計の自由度も、かなり高そうですね。




そういったお願いの仕方もアリでしょ。同じ間取りでどうなのかを比較すると、よくわかるからさ。
最後に
アキュラホームさんは、資料請求してからしばらくして、一度挨拶のメールか電話をいただきました😲
その際伝えていたのが、「普通の家なんてつまらないから、あまり見たことないようなおもしろい家を」と言った覚えも。
それに応える、見ごたえのあるステキなご提案をいただきましたよ😊
デザイン性の高い住宅が良いという方は、一度アキュラホームさんに造ってもらうと良いと思います。
感動的な間取りは、いろいろなハウスメーカー・工務店さんからアイデアをいただくことで、それがもとになってできあがるものです。
タウンライフ
ぜひ、いや、必ず、最高のパートナーと巡り合ってくださいね。
わたしたちは、すでに工務店さんと請負契約を結んでいますが、建築確認申請までは各ハウスメーカーを回るつもりです。
今請負契約を結んでいるところが、わたしたちにピッタリの最高のパートナーであるのかを見定めるためにも。何より、最高のオウチを建てるためにも👍
ステキなハウスメーカー・工務店さんに、出会えますように💕
【更新しました】次のお話、タマホームさんで見積もってみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】わたしたちがお世話になった工務店さんは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】ハウスメーカー・工務店さん選びについては↓↓の記事をご覧ください👍