今回のテーマは、
「ハウスメーカー『タマホーム』さんの標準仕様はオールラウンダー?!」
住宅展示場でたまたま立ち寄ったタマホームさんのモデルハウス。
その後にいただいた標準仕様の一覧表を見ていて気付いたことは、まさに「オールラウンダー」であること😲
多くのメーカー・商品を取りそろえ、そのグレードもなかなかなことにビックリ。
ということで今回は、数あるタマホームさんの標準仕様のなかから、わたしたちが気になったものをピックアップしてみたのでご紹介します👍
もくじ
タマホームさん標準仕様の一覧は
住宅展示場で話をして、「標準仕様の一覧ください」と伝えると、その日のうちに家まで届けてくれました。とっても親切ですね💡
上図はまさにわたしたちの家にあるものですが、結構分厚い。
冒頭には各工事のメーカーの一覧が添付されていて、それだけを見てもかなりの数があります。
さらにそこから、各メーカーの商品を選べるわけですから、好みのものを取り付けることができる可能性が高い✨
ラインアップが充実=選択肢が広いということは、わたしたち施主にとってみれば嬉しいこと、まさにオールラウンダーなのです👍


わたしたちが最終的にお願いした工務店さんの標準仕様は↓↓の記事をご覧ください👍
天井の高さが2,500mm
タマホームさんのモデルハウスに入った瞬間思ったこと、それは「天井が高い」ということ😲
営業さんに聞くと、やはり一般的な2,400mmではなく、2,500mmの高さまであげていると。
しかも、標準仕様の範囲内で変更することも可能👍




屋根材も瓦まで
上図は一部しか掲載していませんが、スレート屋根から瓦屋根まで豊富なラインアップ。
平板瓦が選択肢にあるだけで、外観の印象を欧風にすることもできるのです。
普通のスレート屋根ですら、コロニアルグラッサという、長持ちするグレードの高いものを採用しているので安心✨




わたしたちは瓦が標準仕様に入ってないから、アスファルトシングルのリッジウェイなのにーーー。いいなあ。
最終的に選んだ屋根材は↓↓の記事をご覧ください👍
外壁も5社からデザイン性豊富に選べる
外壁のグレードは一般的なものだが、選べるメーカーが非常に多く5社から可能。
旭トステム・ケイミュー・東レ・ニチハ・神島化学工業さん😲
1社から外壁を選べと言われると、「この質感・この色合いよりももう少し薄い・濃いほうがイイんだよねー」など、自分たちの要望を叶えられずに妥協することにもなります。
が、これだけのラインアップがあれば、きっとどこかには気に入ったものがあるはずですよね💡




入居後の外観の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
建具も3社からデザイン性豊富に選べる
建具は3社、リクシル・永大・大建さんから選べるようです。
建具は、色もそうですが、テイストもかなり重要。空間のコーディネートに大きく関わってきます👍
巾木や見切りなどとの関連もあり、選べる種類が多ければ多いほど嬉しいところ。




入居後のドアまわりの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
玄関ドア・サッシは王道の2社から
玄関ドア・サッシは、リクシル・YKKAPさんという王道の2社から洗濯可能です。
玄関ドアのデザインは豊富にありますし、窓は複合サッシのペアガラス、窓シャッターは手動。性能に問題はありません😊
タッチレスで玄関を開けることができる機能は、通常はオプションになるようです。




わたしたちの玄関ドアは↓↓の記事をご覧ください👍
ユニットバスにはパナソニックも
お風呂はリクシル・TOTO・パナソニックさんから選択。
パナソニックさんが標準仕様で入っているのは、あまり見かけません😲
さらに、最初から1.25坪仕様で、浴室暖房乾燥機やLEDライン照明、ダウンライト、全面パネル、シャワースライドバー、プッシュ式水栓まで付いています✨




入居後のお風呂の様子は↓↓の記事をご覧ください👍
キッチンも4社から幅広く
キッチンは、リクシル・タカラスタンダード・永大・クリナップさんの4社から選択可能😲
ビルトイン浄水器が付いていたり、自動洗浄のレンジフードが付いていたり、食洗器が付いていたりと、メーカーでそれぞれ特長が。
ちなみに、キッチンの水栓だけは、すべてKVKさんの製品になっているようですね💦




入居後のキッチンの様子は↓↓の記事をご覧ください👍
トイレは1階タンクレス・2階タンクあり
トイレはリクシル・TOTOさんから💡
1階はタンクレス仕様で、オート自動開閉にトイレ手洗い器、二連ペーパーホルダーまで付いています。一方で、2階のトイレは一般的なタンクありの製品。
どうやら、2階のトイレをなくせば、キッチンのカップボードを付けることができるなどの調整もできるようです✨




そのほかにも、オール電化のため、IHコンロやエコキュートなども標準で付いてきますので、念のため。
入居後のトイレの様子は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
何回見ても、やっぱり幅広く、自分の好み合わせてここまで選べるのは、なかなか嬉しいなあと感じます。
うまく間取りを組むことができれば、差額をおさえながらグレードの高いものを入れれると思いますよ👍
また、営業さんとの交渉は必須です。「サービスで付けてくれない?」の一言は大事。ぼったくられないための秘訣💕
ぜひ一度、資料請求または展示場などに足を運び、標準仕様の一覧、もらってみてください。ワクワクします。
そして、各ハウスメーカー・工務店さんが、標準仕様でどのような水回り設備を持っているのか、確認したほうが良いと思います。
でないと、タマホームさんの標準設備の良さは、なかなか理解できないかもしれません。
タウンライフ
今請負契約を結んでいる工務店さんと、純粋に比較することができましたからね。
こうやってハウスメーカー・工務店さんを比較していくんですね、感動です✨
【更新しました】次のお話、スタジオアネッロさんからの間取りは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】わたしたちがお世話になった工務店さんは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】ハウスメーカー・工務店さん選びについては↓↓の記事をご覧ください👍